チャージルート

【B/43のポイ活】公共料金支払いでポイントを多重取りする方法を解説!

B/43は、公共料金の支払いができる貴重なプリペイドカードです。

そのためポイ活においては、高還元チャージルートの出口として公共料金や日用品の支払いをする役割を担います。

また、ペアカードやジュニアカードで家族の支払い元を一本化すれば、家計全体でポイ活に取り組むことも可能です。

本記事では、実際に公共料金の支払いにB/43を利用している私が具体的な方法を解説します。

B/43とは

基本情報

B/43の基本情報は以下の通りです。

  • チャージ式プリペイドカード(Visa)
  • 発行手数料500円(ICチップ付き)
  • 月額無料(通常プラン)
  • 公共料金の支払いが可能
  • ペアカード、ジュニアカード有り

B/43はチャージ式のプリペイドカードです。

利用によるポイント還元はありませんが、さまざまなプリペイドカードからのチャージに対応していることに加えて、公共料金やサブスクの支払いができるため高還元チャージルートの出口として最適です。

リアルカードはICチップ付きがおすすめ

発行手数料は500円かかりますが、実店舗でタッチ決済が可能な「ICチップ付き」がおすすめです。

B/43のリアルカードは以下の2種類。

  • 磁気カード…発行手数料無料、タッチ決済不可
  • ICチップ付きカード…発行手数料500円、タッチ決済可能

「スマホ決済」は使えないが「クレジットカード」は使えるという実店舗は意外と多いです。

リアルカードをICチップ付きにすることで、そういった場面で有効な決済手段としてB/43を機能させることができます。

月額無料の通常プランがおすすめ

利用プランには月額無料の「通常プラン」と、月額480円の「B/43プラス」がありますが、通常プランがおすすめです。

「B/43プラス」の特典は以下の通り。

  • 支払元の登録上限なし
  • 明細を複数カテゴリに振り分け
  • 明細に写真が添付可能
  • 専用カテゴリを作成可能
  • ポケット(目的別管理)が最大10個
  • 過去の全明細をCSV出力可能
  • 1年以上前の履歴を閲覧可能

ポイ活で使う分には、通常プランで性能は問題ありません。

毎月の余計な支出を抑える意味でも通常プランを選びましょう。

公共料金の支払いが可能

B/43はプリペイドカードでありながら、さまざまな公共料金の支払いが可能です。

プリペイドカードは一般的に、継続的な料金支払いサービス(公共料金、保険料、サブスクリプション)には登録できない。

対応している公共料金の一例は以下の通り。

公共料金対応している会社
電気・東京電力
・関西電力
・中部電力
・九州電力
・東北電力
・中国電力
・北陸電力
・北海道電力
・四国電力
・沖縄電力
・東京ガスの電気
・auでんき
・ENEOSでんき
・楽天エナジー
・BIGLOBEでんき
ガス・東京ガス
・大阪ガス
・東邦ガス
・西部ガス
・ニチガス
・サーラエナジー
・京葉ガス
・静岡ガス
・北海道ガス
・広島ガス
・北陸ガス
・四国ガス
・岡山ガス
水道・東京都水道局上下水道料金
・横浜市水道局
・川崎市水道局
・さいたま市水道局
・札幌市水道局
・仙台市水道局
・名古屋市上下水道局
・大阪市水道局
・堺市上下水道局
・京都市水道局
・神戸市水道局
・福岡市水道局
通信・docomo
・ahamo
・au
・UQ mobile
・Softbank
・Y!mobile
・LINEMO
・J:COM
・日本通信
・楽天モバイル
・BIGLOBE

チャージ式プリペイドカードのため、残高不足による引き落とし不能に陥らないよう残高には余裕を持たせるよう心掛けましょう。

夏場や冬場は、電気料金が高くなる傾向にあるため注意。

また、通信料金の支払いに対応しているため「キャリア決済」を利用することで、PayPay」や「d払い」にチャージすることができます。

以下の携帯利用料金をB/43で支払うと、キャリア決済に対応するスマホ決済へチャージ可能。

  • Softbank、Ymobile、LINEMO → PayPay(ソフトバンクまとめて支払い)
  • docomo、ahamo → d払い(電話料金合算払い)

PayPayやd払いは決済時に0.5%還元があるため、還元率を0.5%上乗せ可能です。

ペアカード・ジュニアカード

家庭をお持ちの方は、ペアカードやジュニアカードの利用がおすすめです。

ペアカード・ジュニアカードの特徴は以下の通り。

  • 2枚のカードとアプリで残高を共有
  • カードの名義は家族本人
  • リアルカードを1枚ずつ発行可能

クレジットカードにおける「家族カード」と類似の性能となっています。

共有残高から家族名義のカードで支払うため、家計全体の支払い元を一本化することが可能です。

携帯利用料金のような「契約者名義」のクレジットカードしか利用できない支払いも可能。

そのため、B/43へのチャージルートを最適化することが、家計全体のポイ活底上げに重要となります。

B/43のポイ活攻略法

B/43で攻略すべきポイ活は以下の通りです。

  • 入口はIDAREがおすすめ
  • 出口戦略は公共料金や家族の支払いを一本化

入口がさまざまなプリペイドカードに対応しているため、高還元チャージルートの出口として役割を果たします。

具体的な攻略方法について見ていきましょう。

入口はIDAREがおすすめ

B/43の入口は、さまざまなプリペイドカードに対応しています。

B/43へチャージ可能なプリペイドカードは以下の通り。

  • FamiPay(ポイント付与なし)
  • JAL Pay
  • au PAY(ポイント付与なし)
  • IDARE
  • バンドルカード リアル+

おすすめの入口は「IDARE」です。

残高をなるべくIDAREに溜め、必要額のみ毎月B/43へチャージすることで「IDAREボーナス(年利2%)」を獲得することができます。

IDAREの入口は「JAL Pay」に対応しているため、2%還元+αの高還元チャージルートを構築可能です。

2%還元+αの内訳は以下の通り。

  • 三井住友カード ゴールドNL(1.5%)
  • JAL Pay(0.5%)
  • IDARE(年利2%)
  • B/43(0%)

出口戦略は公共料金や家族の支払いを一本化

チャージルートを最適化したら、家計の支払いをB/43にまとめましょう。

B/43の主な出口戦略は以下の通り。

  • 公共料金
  • モバイルSuica
  • PayPay(ソフトバンクまとめて支払い)
  • d払い(電話料金合算払い)
  • 楽天ペイ(紐付け)

「電気・ガス・水道」や「通信」といった公共料金支払いはB/43が最適解です。

公共料金の支払いに対応した高還元チャージルートは「B/43ルート」のみ。

また、ペアカードやジュニアカードの残高を管理し、家族の携帯利用料金も同一の高還元チャージルートで支払えるのはB/43ならではといえます。

B/43の新規登録キャンペーン

B/43では、以下の新規登録キャンペーンを開催中です。

  • 紹介プログラム(300円)

お得なキャンペーンとなっていますので、新規登録時はぜひ活用しましょう。

紹介プログラム

B/43アプリのインストール時に紹介コードを入力の上、1,000円以上の入金をすると300円がプレゼントされます。

家族をB/43に新規登録する場合は、ご自身の紹介コードを利用して家族を紹介することで合計600円獲得可能です。

紹介者(300円)+ 被紹介者(300円)= 600円

家族の中にまだ登録者がいない場合は、こちらの紹介コードをお使いください。

  • 紹介コード「1ZRIQP

B/43でポイ活を始めよう!

B/43の公共料金支払いで、ポイントを多重取りする方法を紹介してきました。

おさえておくべきポイントは以下の通りです。

  • クレジットカード → JAL Pay → IDARE → B/43の順でチャージする
  • 公共料金や家族の支払いをB/43へ集約
  • 残高不足にならないよう管理を徹底

公共料金の支払いは毎月発生するため、一度チャージルートを最適化してしまえばその先もずっと利益を享受できます。

ぜひ皆さんも、B/43で公共料金をお得に支払ってみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました