
JQ CARDセゾンGOLDの国際ブランドは、インビテーションでのみ「Mastercard」と「JCB」を作成可能です。
特にJCBブランドであれば、ファミペイを起点としたさまざまな高還元チャージルートを利用できるため、利便性が飛躍的に向上します。
本記事では、実際にJQ CARDセゾンGOLDのJCBブランドを保有している私が、インビテーション経由の作成方法を解説します。
JQ CARDセゾンGOLDとは

基本情報
JQ CARDセゾンGOLDの基本情報は以下の通りです。
- 年会費無料(インビテーション)
- 還元率1.5%(年間利用額100万円)
- 100万円修行の利用対象外がない
- 対象加盟店は最大3.5%還元
- 貯まるポイントは「JRキューポ」
- JRキューポと永久不滅ポイントの相互交換に必須
- 国際ブランドの「Mastercard」「JCB」はインビテーション経由でのみ作成可能
年会費は通常11,000円ですが、インビテーション経由で作成することで完全無料化が可能です。
年会費無料化の方法は以下の通り。
- インビテーション…初年度から永年無料
- 年間利用額50万円を1度でも達成…翌年以降永年無料

基本還元率は0.5%ですが、年間利用額100万円を達成するとボーナスポイントが付与され1.5%還元となります。
年間利用額に応じたボーナスポイントは以下の通り。
- 年間利用額50万円…2,500pt
- 年間利用額100万円…10,000pt
ボーナスポイント獲得のために、年間利用額100万円を目指すことを「100万円修行」と呼ぶ。
ポイント付与対象外の利用先も100万円修行の集計対象
JQ CARDセゾンGOLDには、基本還元率0.5%の付与対象外の利用先があるため注意が必要です。
ポイント付与対象外の利用先は以下の通り。
- 大和コネクト証券
- JAL Pay
- 楽天Edy
- nanaco
ここで重要なのは、ポイント付与対象外の利用先であっても100万円修行の集計対象に含まれるという点です。
「大和コネクト証券」や「JAL Pay」は実質1%還元で利用可能。
- 基本還元率0.5%…付与なし
- 年間利用額100万円ボーナス…10,000pt(1%還元)
対象加盟店は最大3.5%還元
JQ CARDセゾンGOLDは、対象の加盟店で基本還元率が3倍 or 5倍になります。

ポイント3倍(1.5%還元)の対象加盟店は以下の通り。
- Amazon
- 携帯利用料金(Softbank、Y!mobile、docomo、UQモバイル、楽天モバイル)

ポイント5倍(2.5%還元)の対象加盟店は以下の通り。
- コンビニ(ファミリーマート、セブンイレブン、ローソン)
- サブスク動画配信サービス(U-NEXT、ABEMA、Paravi、Netflix、Hulu、DAZN、Lemino、dアニメストア、ディズニープラス)
対象加盟店での利用額は当然100万円修行に含まれるため、最大3.5%還元ということになります。
3.5%還元の内訳は以下の通り。
- 対象加盟店5倍…2.5%
- 年間利用額100万円…1%(10,000pt)
対象加盟店に限っては、高還元チャージルートを利用せずJQ CARDセゾンGOLDを直接利用するのもおすすめです。
JRキューポと永久不滅ポイントの相互交換に必須

JQ CARDセゾンGOLDは、保有するだけで以下2つメリットが得られます。
- JRキューポを利用可能になる
- JRキューポと永久不滅ポイントの相互交換が可能になる
JQ CARDを保有することで、「JRキューポ」を用いたポイント交換ルートが利用可能になります。
その中でも、ポイ活で貯めた上位ポイントの価値を1.06倍に高めることが可能な「dポイント増量ルート」の存在が大きいです。
以下の上位ポイントはあらゆるポイントに交換可能な上、dポイント増量キャンペーンで1.06倍に増量可能。
- Vポイント
- WAON POINT
- Gポイント
- JRキューポ
- 永久不滅ポイント
また、JQ CARDセゾンGOLDを保有することで、JRキューポと永久不滅ポイントの相互等価交換が可能になります。
- 1,000JRキューポ⇔200永久不滅ポイント
- 永久不滅ポイントの価値は1pt=5円
JRキューポ→永久不滅ポイント交換ルートを開拓することで、上位ポイントの価値を高める選択肢が増加します。
永久不滅ポイントの価値を高める方法は以下の2つ。
- 永久不滅ポイント運用(S&P500連動)
- MUJIショッピングポイントへ交換(20%増量)
そのため、JQ CARDセゾンGOLDはポイ活に必須のクレジットカードといえるでしょう。
国際ブランドの「Mastercard」「JCB」はインビテーション経由でのみ作成可能
JQ CARDセゾンGOLDの国際ブランドは通常「Visa」「Amex」しか選択できません。
しかし、インビテーションを経由することで「Mastercard」「JCB」を作成することができます。
「Mastercard」「JCB」の作成方法は以下の通り。
- JQ CARDセゾンを「Mastercard」or「JCB」で作成
- 所定の条件を達成し、インビテーションからアップグレードを申込み国際ブランドを引き継ぐ
国際ブランドは、高還元チャージルートを利用する上で非常に重要です。
特にJCBはすべての高還元チャージルートを利用可能なため、インビテーションに挑戦してでも作成する価値があります。
JQ CARDセゾンGOLDのインビテーション条件

JQ CARDセゾンGOLDのインビテーションは、下位カードである「JQ CARDセゾン」で利用実績を積むことで「セゾンPotal」アプリ上に出現します。
出現したゴールドメーターが100%になると、JQ CARDセゾンと同ブランドのJQ CARDセゾンGOLDを申込みすることが可能です。
ゴールドメーターが「セゾンPotal」アプリ上に出現していない場合も、利用実績を積むことでメーターは裏で密かに上がっています。
JQ CARDセゾンGOLDのインビテーション条件は公開されていません。
しかし、SNS上の投稿内容や私自身の利用実績を分析することでインビテーションの条件を推察することは可能です。
推察されるインビテーション条件は以下の通り。
- 利用回数1回ごとに5%進行
- 利用額1万円ごとに5%進行
- 保有期間6か月経過
それぞれの条件と根拠について見ていきましょう。
利用回数1回ごとに5%進行
JQ CARDセゾンで1円以上の決済をすると、メーターが5%ずつ上昇します。
決済額は不問のため、以下のサービスに少額チャージを繰り返すことでメーターを効率的に上げることが可能です。
- モバイルSuica…1円チャージ(Wallet)
- Amazon…ギフトカード15円購入
しかし、この方法で上げられるメーターには限度があるようで、私の場合は85%で頭打ちして上がらなくなりました。SNS上にも同様の投稿が多数見受けられます。
利用額1万円ごとに5%進行
JQ CARDセゾンで1万円以上の決済をすると、メーターが5%ずつ上昇します。
利用先は、さまざまな高還元チャージルートの起点となる「FamiPay」がおすすめです。
FamiPayの特徴は以下の通り。
- 入口は「JCB」クレジットカードのみ対応
- 出口はさまざまな高還元チャージルートの起点となる「JAL Pay」に対応
- 0と1と5の付く日は、バニラVisaギフトカードルートが高還元
先ほどのメーター頭打ち後は、この方法で99%まで上げることができます。
保有期間6か月経過
最後の1%を上げる条件は、JQ CARDセゾンの保有期間が6か月経過することです。
メーターが99%で頭打ち後は、どれだけ利用実績を積んでも入会日から半年経過するまで100%に到達することはありません。
また、ゴールドメーターが出現するタイミングとして最も多いのが、6か月経過のタイミングとなっています。
利用実績を積んでもゴールドメーターが出現しない場合は、むやみに利用せず6か月経過までじっと待ちましょう。
私の場合は以下の利用実績を積み、6か月経過のタイミングでゴールドメーターが100%状態で出現しました。
- モバイルSuica…18円(18回)
- FamiPay…4万円(4回)
JQ CARDセゾンGOLDのポイ活攻略法

JQ CARDセゾンGOLDで攻略すべきポイ活は以下の通りです。
- 大和コネクト証券の投信即売りポイ活で10,000pt/年
- ファミペイ起点の高還元チャージルートを利用
具体的な攻略方法について見ていきましょう。
大和コネクト証券の投信即売りポイ活で10,000pt/年

大和コネクト証券で投信即売りポイ活をすると10,000pt/年獲得できます。
10,000ptの内訳は以下の通り。
- 基本還元率…0%(ポイント付与対象外)
- 年間利用額100万円…1%(10,000pt)
積立設定は以下のように設定しましょう。
- 積立日:毎月5日(変更不可)
- 積立額:83,334円/月
- 積立銘柄:eMAXIS Slim国内債券インデックス
積立額は毎月83,334円にすることで、年間利用額が合計100万円となり1%還元を得られます。
積立銘柄は、値動きの少ない「eMAXIS Slim国内債券インデックス」にした上で即売りすることで10,000ptを安全に獲得することができます。
ファミペイ起点の高還元チャージルートを利用

JQ CARDセゾンGOLDは、FamiPayを利用できる最高峰のクレジットカードです。
FamiPayを利用可能な「年会費無料」「還元率1.5%以上」のクレジットカードは以下の通り。
- Ponta Premium Plus…2.0%(7,12月 20万円以上利用)
- JQ CARDセゾンGOLD(JCB)…1.5%
- PayPayカード(JCB)…1.5%(1か月あたりの利用回数30回以上かつ、利用額10万円以上)
チャージ先をFamiPayにすることで、利用目的に応じた多種多様な高還元チャージルートを構築可能です。
FamiPayの出口戦略は以下の通り。
- JAL Payを起点とした4つの高還元チャージルート
- POSAルート(0と1と5の付く日)
JAL Payを起点とした4つの高還元チャージルート

JAL Payの出口はさまざまなプリペイドカードに対応しています。
そのため、自身の利用目的や利用可否に応じて以下の4つの高還元チャージルートから適切なものを選択の上、利用可能です。
- WAONルート(最大4.5%還元)
- nanacoルート(最大3.5%還元)
- ANA Payルート(最大4.0%還元)
- IDAREルート(2%還元+α)
JQ CARDセゾンGOLDからJAL Payへチャージする際は、基本還元率0.5%を取りこぼさないよう必ずFamiPayを介してチャージするようにしましょう。
「大和コネクト証券」や「JAL Pay」は実質1%還元で利用可能。
- 基本還元率0.5%…付与なし
- 年間利用額100万円ボーナス…10,000pt(1%還元)
POSAルート(0と1と5の付く日)

FamiPayは、0と1と5が末尾につく日に限りファミリーマートでのPOSAカード購入が2.0%還元となります。
- 対象日:毎月1,5,10,11,15,20,21,25,30,31日
- 特典:1.5%上乗せ還元
- 月間特典上限:3,000pt(20万円利用)
- 楽天ギフトカードは対象外
JQ CARDセゾンGOLDを利用した場合、総還元率3.5%でさまざまなPOSAカードを購入可能です。
3.5%還元の内訳は以下の通り。
- JQ CARDセゾンGOLD…1.5%
- FamiPay基本還元…0.5%
- FamiPay(0と1と5の付く日)…1.5%
おすすめのPOSAカードは以下の通り。
- バニラVisaギフトカード…Suica、Amazon
- Apple Gift Card…Apple初売りセール
バニラVisaギフトカードは、ネット利用登録することでAmazonをはじめとするさまざまなネットショッピングやモバイルSuicaへのチャージに利用することができ汎用性が非常に高いです。
また年末が近づいてきたら、Apple初売りセールに備えてApple Gift Cardの購入も選択肢に入ります。
JQ CARDセゾンGOLDでポイ活を始めよう!

JQ CARDセゾンGOLDのJCBブランド作成方法について解説してきました。
JCBブランドの作成手順は以下の通りです。
- まずはJQ CARDセゾン(JCB)を作成
- モバイルSuicaへ1円チャージを繰り返す(20回)
- FamiPayへ1万円チャージ(5回)
- 保有期間6か月経過を待つ
JQ CARDセゾンGOLDのJCBブランドは、ポイ活に必須級の性能を有しています。
JCBブランドのJQ CARDセゾンGOLDを保有するメリットは以下の通り。
- JRキューポが利用可能になる
- JRキューポと永久不滅ポイントの相互交換が可能になる
- 投信即売りポイ活で年間10,000pt獲得可能
- FamiPayを起点とした高還元チャージルートを利用可能
入手難易度はクレジットカード全体で見ても最高クラスですが、それに見合った八面六臂の大活躍をしてくれるでしょう。
ぜひ皆さんも、JQ CARDセゾンGOLDのJCBブランドを作成してポイ活の幅を広げてみてください。