銀行ポイ活

【楽天銀行のポイ活】被振込で毎月150円獲得する方法を解説!

楽天銀行の「現金受取プログラム」は、拘束資金わずか1.5万円で毎月150円を獲得できる優秀なポイントプログラムです。

また「住信SBIネット銀行」と組み合わせることで完全自動化も可能となっています。

本記事では、実際に毎月150円を獲得している私が具体的な活用方法を解説します。

楽天銀行とは

楽天銀行には以下の支店があります。

  • 音楽支店(ジャズ支店、ロック支店 etc)
  • 第一生命支店

獲得ポイントは別々に集計されるものの、ポイントプログラムの内容自体は同じものになっています。

そのため、音楽支店と第一生命支店の口座をそれぞれ保有し、毎月の獲得ポイントを2倍にするのがおすすめです。

基本情報

楽天銀行の基本情報は以下の通りです。

  • 普通預金金利0.2%
  • 他行振込手数料無料回数なし(ベーシック)
  • 定額自動振込サービス有り
  • ハッピープログラム
  • 株式配当金受取プログラム
  • 現金受取プログラム

普通預金金利は最大0.28%ですが、他行との兼ね合いで現実的には0.2%です。

また、ハッピープログラムを攻略しなければ他行への振込もできず、定額自動入金サービスもないため銀行ポイ活の全自動化には一切貢献しません。

しかし、現金プレゼントプログラムは非常に優秀なため、他行で手厚くサポートしてでも全自動銀行ポイ活に組み込む価値があります。

普通預金金利は最大0.28%

楽天銀行の普通預金金利は0.1%ですが「楽天カード」「楽天証券」と連携すると、最大0.28%まで引き上げることができます。

連携方法と適用金利は以下の通り。

連携先条件普通預金金利
楽天カード楽天カードの引き落としがある0.22%
楽天証券マネーブリッジ設定0.28%
(0~300万円)
0.22%
(300万円~)

マネーブリッジを設定すると、楽天証券の「注文・売却」時に楽天銀行へ自動入出金が行われる。

しかし残念ながら、連携するメリットよりもデメリットが多いため、普通預金金利は0.2%で我慢するのがおすすめです。

楽天カードの引き落とし先は、楽天銀行にするよりも口座振替プログラムを有する以下の銀行にしたほうが獲得ポイントが増加します。

  • 第一生命NEOBANK(30pt/件)
  • V NEOBANK(5pt/件)
  • JAL NEOBANK(5マイル/件)
  • スルガ銀行 ANA支店(5マイル/件)
  • スルガ銀行 スマ口座(5円/件)
  • スルガ銀行 dポイントクラブ応援バンク(5pt/件)

第一生命NEOBANKは、口座振替で30pt/件(300pt/10件)獲得することができます。口座振替1件あたりの獲得ポイントが群を抜いて高いため、最優先で設定するようにしましょう。

V NEOBANKは、口座振替で5pt/件(上限なし)獲得することができます。口座振替の件数に上限が設けられていないため、「少額決済ポイ活」や「投信即売りポイ活」との相性が良くメインバンクとして非常におすすめです。

投信即売りポイ活(投信クレカ積立→即売り→出金)の出金先をV NEOBANKに設定することで、被振込ポイント(20pt/件)を獲得。おすすめ証券会社は以下の4つ。

  • SBI証券
  • 楽天証券
  • マネックス証券
  • 大和コネクト証券

※「三菱UFJ eスマート証券」はauじぶん銀行のステージ上げのために除外。

そのため、楽天証券は「被振込ポイント獲得」と「資金拘束回避」の観点から、マネーブリッジを利用せずに手動でV NEOBANKへ出金するべきです。

楽天銀行は他行振込手数料無料回数がないため、メインバンクへの資金回収には以下のサービスを利用する必要があり「時間」もしくは「手間」がかかる。

  • 他行の定額自動入金サービス(6営業日)
  • エアウォレット(手動)

ハッピープログラム

楽天銀行には「ハッピープログラム」というポイントプログラムがあります。

ハッピープログラムは、残高や利用状況に応じた5つのステージごとに各種特典を受けられるサービスです。

ステージごとの条件と特典は以下の通り。

ステージ条件特典
スーパーVIP次のいずれかを達成すること
・残高300万円以上
・取引30件以上
・ポイント倍率3倍
・ATM出金手数料が月7回無料
・他行振込手数料が月3回無料
VIP次のいずれかを達成すること
・残高100万円以上
・取引20件以上
・ポイント倍率3倍
・ATM出金手数料が月5回無料
・他行振込手数料が月3回無料
プレミアム次のいずれかを達成すること
・残高50万円以上
・取引10件以上
・ポイント倍率2倍
・ATM出金手数料が月2回無料
・他行振込手数料が月2回無料
アドバンスト次のいずれかを達成すること
・残高10万円以上
・取引5件以上
・ポイント倍率1倍
・ATM出金手数料が月1回無料
・他行振込手数料が月1回無料
ベーシックエントリー・ポイント倍率1倍

「残高」での条件達成は資金拘束によるデメリットのほうが大きいため、ステージを上げる場合は基本的に「取引件数」で達成する必要があります。

判定日(25日)に残高が基準以上になるよう他行から自動振込する方法もあるが、そういった余剰資金は投資に回して資産形成を加速すべきだと考えます。

ハッピープログラムの対象となる取引は以下の通り。

対象取引条件
①振込・入金
・被振込
・他行への振込
・ATM入出金
・給与、賞与、年金受取
・被振込は1日1カウントまで
・他行への振込は手数料有料のみカウント
・その他は1件ごと
②支払い
・楽天カード口座振替
・その他口座振替
・Pay-easy
・楽天銀行コンビニ支払い
1件ごと
③公営競技への入金
・JRA 即PAT、楽天競馬、SPAT4、オッズパーク
・オートレース、ボートレース
・KEIRIN.JP、チャリロト
Kドリームス、
 e-SHINBUN BET、WINTICKET、TIPSTAR
・1日1カウントまで
④楽天証券
・らくらく入金
・自動入金(スイープ)
・楽天証券での取引
・1日1カウントまで
⑤楽天edy
・楽天銀行口座チャージ
・1件ごと
⑥楽天ウォレットへの入金・1日1カウントまで
⑦楽天銀行即時入金サービス・1日1カウントまで
⑧宝くじ(ナンバーズ、ロト・1口ごと

この中で、全自動銀行ポイ活で達成可能な取引は「被振込」のみです。

「公営競技への入金」や「即時入金サービス」は手動操作が必要。また、メインバンクとして利用しない場合「給与受取」や「口座振替」といった取引も除外される。

他行振込手数料が1回無料の「アドバンスト」になることで、被振込された1.5万円(3,000円 x5件)を被振込プログラムを有する銀行に自動振込できるようになります。

被振込で取引5件を達成する場合、振込日を5日に分ける必要があります。しかし、自動振込を確実に5件分設定するには1か月では日数が足りません。

自動振込を毎月確実に5営業日に分けるのが不可能な理由は以下の通り。

  • 自動振込設定は、休日や祝日が重なり振込日が被らないように中3日空ける必要がある。
  • ハッピープログラムは25日締めだが、反映に2営業日要するため実質23日締め。
  • 年末年始やGWに近い日は避けるのが無難。

例えば、毎月「4日、8日、12日、16日、20日」で設定した場合「中3日空け」と「23日締め」は守ることができるが、4日が「年末年始・GW」にあたるため振込日が8日と同一日になる可能性があります。

そのため、ハッピープログラムは潔く諦め、資金の回収は他行の定額自動入金に任せましょう。

株式配当金受取プログラム

楽天銀行の「株式配当金受取プログラム」では、毎月プログラムへエントリーの上、株式配当金を受取ると1件につき10円がプレゼントされます。

配当金の額に指定がないため、1円の配当金であっても10円獲得することが可能です。そのため、様々な銘柄を1株ずつ購入することで利益率を最大化することができます。

株の購入は通常100株単位での取引だが、以下の証券会社では1株(単元未満株)からでも手数料無料で購入可能。また、配当金が1円未満の場合は切り上げで1円となる。

  • SBI証券…S株
  • 楽天証券…かぶミニ

特にSBI証券はS株の売買手数料が無料でありながら、4,000以上の銘柄から選ぶことができるためおすすめです。

しかし、「株式配当金受取プログラム」を攻略する場合は、以下の2点に注意が必要です。

  • 配当金の受取り方法を「登録配当金受領口座方式」にする必要がある
  • 大量の郵便物が届く

NISAで高配当銘柄へ投資をされている方は、株式配当金受取プログラムとの併用はしないようにしましょう。

配当金を楽天銀行で受取るためには、配当金の受取方式を「登録配当金受領口座方式」に変更する必要があります。

配当金の受取方式は以下の3つ。証券会社を複数利用している方は、すべての証券会社で一括変更となる。

  • 株式数比例配分方式…証券口座受取り
  • 登録配当金受領口座方式…銀行振込
  • 配当金受領証方式…郵便局受取り

しかし、NISAの配当金非課税は「株式数比例配分方式」でしか適用されません。

そのため、NISAで高配当株投資をメインにされている方は、株式配当金受取プログラムよりも配当金非課税のメリットが大きいため併用不可と考えるべきです。

NISAで投資信託積立(内部再投資型)をメインにされている方は、非課税メリットを最大限享受可能。

また、株式配当金受取プログラムをやりこむことで届く大量の郵便物(通称:郵便爆弾)にも注意が必要です。

年4回配当のある銘柄を300種類保有した場合、決算報告書が月平均100通届く。

1株あたり1,000円以内の銘柄だけでも相当数あるためコスパの良いポイ活に思えますが、郵便爆弾で大事な郵便物を見落とすリスクがあるということを念頭に置いておきましょう。

現金受取プログラム

楽天銀行の「現金プレゼントプログラム」では、毎月プログラムへエントリーの上、対象取引を利用すると現金がプレゼントされます。

対象取引は以下の通り。

対象取引条件特典
①他行振込・他行振込手数料無料回数を利用の場合は対象外10円/件
上限5件で追加100円
②被振込・1件あたり3,000円以上の被振込が対象
・給与、賞与、年金、配当金受取は対象外
10円/件
上限5件で追加100円
③ATM入出金・ATM手数料無料回数を利用の場合は対象外10円/件
上限5件で追加100円
④海外金融機関へ振込10円/件
上限3件で追加100円
⑤海外金融機関から被振込10円/件
上限3件で追加100円

すべてのプログラムに取り組むと760円獲得することができますが、資金拘束や手間が見合わないものは省き、全自動化が可能なプログラムのみ攻略します。

「他行振込」「ATM入出金」は手数料を支払わなければ対象外となり、手数料負けするため除外します。

楽天銀行のポイ活攻略法

攻略すべきポイントプログラムは1つのみです。

  • 他行からの被振込で150pt/月

攻略すると毎月全自動で150pt獲得することができます。

具体的な攻略方法について見ていきましょう。

現金受取プログラムで150pt/月

他行から3,000円以上の被振込で10pt/件(上限50pt/5件 + 100pt)獲得できます。

拘束資金1.5万円で毎月150pt獲得(年利12%)というのは非常に優秀です。

他行振込手数料の無料化が可能で、定額自動振込サービスを利用可能な銀行と組み合わせることで毎月150ptを稼ぐポイントマシーンを作ることができます。

おすすめの銀行は以下の通り

  • スルガ銀行 各支店(10回)
  • 第一生命NEOBANK(5回)
  • V NEOBANK(5回)
  • PayPay銀行(3回)
  • 三井住友銀行Olive(無制限)※同一口座2回まで

スルガ銀行は「月末残高20万円以上」かつ「デジタル通帳契約」という簡単な条件で最高ランクの4ツ星(自動振込手数料10回無料)を達成可能です。

さらに、スルガ銀行で複数口座を保有している場合、最高ランクが全口座に適用されます。そのため、資金拘束20万円で「口座数 x10回」の無料自動振込を獲得することができます。

資金10万円(1万円 x10回)を使いまわすことで資金拘束10万円のみで20回分の被振込を賄えるため、複数口座の保有は非常におすすめです。

住信SBIネット銀行 NEOBANKでは、無条件で自動振込手数料が5回無料です。定額自動入金サービスも併せ持っているため、振込した1.5万円(3,000円 x 5件)の資金回収まで完結させることができます。

PayPay銀行は「1円以上の給与受取」で自動振込手数料3回無料になります。三井住友銀行Oliveからキュウヨ名義で定額自動振込を設定して無料化しましょう。

PayPay銀行の給与受取特典は、明細に「給与 or キュウヨ」「給料 or キュウリョウ」の記載があれば他行振込手数料が月3回まで無料になる。

三井住友銀行Oliveは「無条件」で各口座に2回ずつ自動振込手数料が無料です。口座数に制限がないため、第一生命NEOBANK以外にも以下の銀行に自動振込を設定しましょう。

  • 住信SBIネット銀行(V NEOBANK、JAL NEOBANK)
  • 楽天銀行(音楽支店、第一生命支店)
  • PayPay銀行

楽天銀行の口座開設キャンペーン

音楽支店

音楽支店では、以下の口座開設キャンペーンを開催中です。

  • 紹介プログラム(1,000pt)
  • はじめてのご利用プログラム(2,000円)
  • ポイントサイト

併用可能なキャンペーンとなっていますので、口座開設時はぜひ活用しましょう。

紹介プログラム(1,500pt)

音楽支店では、口座開設時に紹介コードを入力の上、口座開設の翌月末までに以下の条件を達成すると1,000ptがプレゼントされます。

  • ハッピープログラムへエントリー
  • 他行もしくはATMから入金

期間限定(2025年4月1日~5月31日)で特典が200→1,000ptに増量中。

他行からの入金額は不問のため、「現金受取プログラム」を攻略(被振込3,000 x5件)するだけで1,000pt獲得することができます。

家族の口座を開設する場合は、ご自身の紹介コードを利用して家族を紹介することで合計2,000pt獲得可能です。

紹介者(500pt)+ 被紹介者(1,500pt)= 2,000pt

また、楽天銀行 音楽支店を家族で攻略すれば毎月150pt x 家族人数分のポイントを獲得できます。

家族の中にまだ口座開設者がいない場合は、こちらの紹介コードをお使いください。

  • 音楽支店 紹介コード「P07315321
はじめてのご利用プログラム(2,000円)

音楽支店では、常設キャンペーンで新規口座開設の翌月末までに対象取引を利用すると、最大2,000円獲得することができます。

対象の取引と特典は以下の通り。

対象取引条件特典
給与受取・5万円以上の給与受取500円
口座振替・1円以上の口座振替
(1件目:200円、2~4件目:100円)
・楽天カードの引き落としは対象外
500円
Pay-easy・「Pay-easy」を1回以上利用100円
コンビニ支払い・「楽天銀行コンビニ支払いサービス」を1回以上利用100円
マネーサポート・「マネーサポート」に新規登録
・楽天銀行以外の金融機関を2社以上登録
100円
外貨預金・円貨から外貨預金に合計2万円以上預け入れ200円
おまかせBIG・「おまかせBIG」に登録
・2回以上購入
・合計3,000円以上購入
500円

この中で無理なく攻略可能な取引は「給与受取」と「口座振替」です。

給与受取した5万円を、他行の定額自動入金サービスで4件に分けて回収することで簡単に1,000円獲得することができます。

その他の取引は、資金拘束や手間が見合わないため無理に攻略する必要はありません。

ポイントサイト

音楽支店の新規口座開設は、ポイントサイトに掲載があります。

報酬はポイントサイトごとに日々変動するため、最も報酬の高いポイントサイトで契約することをおすすめします。

ポイントサイトへの会員登録は、以下の「招待リンク」もしくは「紹介コード」を利用することで追加でポイントが獲得可能です。

第一生命支店

第一生命支店では、以下の口座開設キャンペーンを開催中です。

  • 紹介プログラム(1,500円)
  • 新生活応援キャンペーン(6,000円)

併用可能なキャンペーンとなっていますので、口座開設時はぜひ活用しましょう。

紹介プログラム(1,500円)

第一生命支店では、口座開設時に紹介コードを入力の上、口座開設の翌月末までに以下の条件を達成すると1,500円がプレゼントされます。

  • ハッピープログラムへエントリー
  • 他行もしくはATMから1円以上入金

期間限定(2025年1月6日~5月1日)で特典が1,000→1,500円に増量中。

「現金受取プログラム」を1.5万円(3,000円 x 5件)の被振込で攻略するだけで、簡単に1,500円獲得することができます。

家族の口座を開設する場合は、ご自身の紹介コードを利用して家族を紹介することで合計3,000円獲得可能です。

紹介者(1,500円)+ 被紹介者(1,500円)= 2,000円

また、楽天銀行 音楽支店を家族で攻略すれば毎月150pt x 家族人数分のポイントを獲得できます。

家族の中にまだ口座開設者がいない場合は、こちらの紹介コードをお使いください。

  • 第一生命支店 紹介コード「D93071373
新生活応援キャンペーン(6,000円)

第一生命支店では、ハッピープログラムにエントリーの上、2025年6月30日までに対象取引を利用すると、最大6,000円獲得することができます。

対象の取引と特典は以下の通り。

対象取引条件特典
入金・他行からの被振込もしくはATMから2万円以上の入金2,000円
給与受取・4カ月連続で5万円以上の給与、賞与受取2,500円
口座振替・1円以上の口座振替
(1件目:200円、2~4件目:100円、5件目:500円)
・楽天カードの引き落としは対象外
1,000円
デビットカード・JCBデビットカードを1円以上利用500円

特典が魅力的なため、すべてのプログラムを攻略しましょう。

「入金」した2万円を、他行の定額自動入金サービスで2件に分けて回収することで「口座振替」5件も簡単に達成可能です。

キャンペーン期間が長いため、現金受取プログラム攻略時の定額自動入金サービスによる資金回収(1件/月)も件数に貢献する。

JCBデビットカードは、Amazonギフト残高へ15円チャージするだけで500円獲得することができます。

給与受取は勤め先によって難易度が異なるため、ご自身で攻略可否を判断しましょう。

楽天銀行でポイ活を始めよう!

楽天銀行で、毎月150円獲得する方法を解説してきました。

おさえておくべきポイントは以下の通りです。

  • 住信SBIネット銀行と組み合わせることで、資金拘束1.5万円で毎月150円獲得を全自動化可能
  • 音楽支店と第一生命支店の両方でポイ活に取り組むと、毎月300円獲得可能
  • 株式配当金受取プログラムは、高配当株投資と郵便爆弾に注意

楽天銀行の現金受取プログラムは「第一生命NEOBANK」や「V NEOBANK」と組み合わせることで、全自動化した上で毎月150円獲得することができます。

住信SBIネット銀行をお持ちの方は、ぜひ楽天銀行の「音楽支店」「第一生命支店」を口座開設してポイ活収益を伸ばしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました