
ワイモバイルでは、新規契約でAndroid端末を1円で購入することができます。
おサイフケータイ機能搭載のAndroid端末を購入すると、自宅完結で楽天キャッシュへアクセス可能な「ANA Payルート」が利用可能です。
また、新規契約した回線は「MNPポイ活」の弾として無駄なく活用することができます。
本記事では、実際にワイモバイルの新規契約1円キャンペーンを利用してMNPポイ活を始めた私が、具体的な活用方法を解説します。
ワイモバイルとは

ワイモバイルの基本情報は以下の通りです。
- 料金プランは「S・M・L」の3種類
- PayPayカード割で187円引き
- 家族割引サービスで1,100円引き
- おうち割サービスで最大1,650円引き
ワイモバイルは、ソフトバンクが提供する格安SIMサービスです。
さまざまなソフトバンクサービスと併用することで、月額利用料金を大幅に割引できるという特徴があります。
料金プランは「S・M・L」の3種類

ワイモバイルの料金プラン「シンプル2」は、データ通信量で「S・M・L」の3種類に分かれています。
シンプル2「S・M・L」の月額利用料金とデータ利用量は以下の通り。
料金プラン(シンプル2) | S | M | L |
---|---|---|---|
データ通信量 | 4GB | 30GB | 35GB |
月額利用料金 | 2,365円 | 4,015円 | 5,115円 |
PayPayカード割 | -187円 | -187円 | -187円 |
家族割引 (2回線目以降) ※おうち割と併用不可 | -1,100円 | -1,100円 | -1,100円 |
おうち割 ※家族割引と併用不可 | -1,100円 | -1,650円 | -1,650円 |
メイン回線として契約する場合は「M」、サブ回線として契約する場合は「S」がおすすめです。
メイン回線とサブ回線に求められる条件は以下の通り。
- メイン回線…10GB以上
- サブ回線…維持費(月額利用料金)をできるだけ安く抑える(MNP弾)
月額利用料金は豊富な割引サービスを適用させることで、他社の格安SIMサービスと同水準まで抑えることができます。
PayPayカード割で187円引き

ワイモバイルの月額利用料金をPayPayカードで支払うと、187円引きにすることができます。
条件が緩い優秀な割引サービスですが、B/43を用いた高還元チャージルートを利用できなくなる点には注意が必要です。

以下の携帯利用料金をB/43で支払うと、キャリア決済に対応するスマホ決済へチャージ可能。
- Softbank、Ymobile、LINEMO → PayPay(ソフトバンクまとめて支払い)
- docomo、ahamo → d払い(電話料金合算払い)
基本的には割引率が高い「PayPayカード割」がお得ですが、高還元チャージルートの出口戦略としてPayPayを利用されたい方はB/43での支払いもおすすめです。
家族割引サービスで1,100円引き

「家族割引サービス」を適用すると、副回線のワイモバイル月額利用料金を1,100円引きにすることができます。
「おうち割サービス」との併用不可のため注意しましょう。
家族割引サービスの適用手順は以下の通り。
- 「My Y!mobile」へ副回線からアクセス
- 家族割引サービス申込み画面で必要事項入力
- 主回線との関係を証明する書類をアップロードして申込み完了
割引が適用されるのは副回線のみで、主回線には適用されないため注意しましょう。
家族で契約できない方は、ご自身の2回線目から申込むことで家族割引サービスを適用させることが可能です。
家族割引サービスは、以下のようなグループ構成であっても電話番号が異なれば適用される。
- 主回線…あなた(1回線目)
- 副回線1…あなた(2回線目)
おうち割サービスで最大1,650円引き

「おうち割対象サービス」を契約されている方は、シンプル2月額利用料金が「S」は1,100円、「M・L」は1,650円引きになります。
おうち割対象サービスには以下のようなものがあります。
- SoftBank光
- おうちでんき
光回線や電気を契約する必要がありますが、契約者含む家族全員のワイモバイル月額利用料金を大幅に割引することができます。
離れて暮らす家族が「おうち割対象サービス」を契約している場合は、ぜひ利用しましょう。
おうち割サービスは、以下いずれかの条件を満たす回線に適用可能(最大10回線)。
- 同一住所
- 家族(血縁・婚姻)
ワイモバイルのポイ活攻略法

ワイモバイルで攻略すべきポイ活は以下の通りです。
- 新規契約キャンペーンでAndroid端末を1円で入手
- 複数回線を契約して家族割を適用
- 要らないAndroid端末はメルカリで現金化
ワイモバイルは新規契約キャンペーンが充実しており、スマホ端末を格安購入することができます。
新規契約した回線とAndroid端末は「MNPポイ活」「メルカリ」を活用することで、さらなる利益を得ることが可能です。
具体的な攻略方法について見ていきましょう。
新規契約キャンペーンでAndroid端末を1円で入手
ワイモバイルでは、以下の新規契約キャンペーンを開催中です。
- 新規契約1円キャンペーン
- 10周年紹介キャンペーン
2つのキャンペーンは併用可能なため、新規契約時はぜひ活用しましょう。
新規契約1円キャンペーン

ワイモバイル公式サイトでは、対象のAndroid端末を新規契約1円で購入することができます。
対象のAndroid端末は頻繁に入れ替わるため、以下のような条件のAndroid端末をご自身で探しましょう。
- 契約区分を「新しい番号で契約」にした上で、値引き後の機種代金が1円
- 「シンプル2 M/L」契約で機種代金が1円
「MNP」ではなく「新規契約」でも機種代金が1円になるのか、申込み画面で必ず確認しましょう。
新規契約で1円購入可能なAndroid端末はそれほど多くありません。
また、割引条件に料金プラン「シンプル2 M/L」での契約が含まれている場合が多いですが、「シンプル2 S」に即日変更可能なため問題ありません。
新規契約1円で購入可能!
10周年紹介キャンペーン

ワイモバイル契約時に以下の条件を達成すると「紹介した方」に5,000pt(最大20,000pt/4回線)がプレゼントされます。
- 「紹介した方」が紹介キャンペーンへエントリー
- 「紹介された方」がデータ増量オプション(550円/月)に加入
紹介特典5,000ptは「PayPayポイントコード」として、エントリー時に入力したメールアドレス宛に届きます。
紹介者がワイモバイル契約回線である必要がないため、ご自身のメイン回線を「紹介した方」として1回線目から紹介キャンペーン特典を受け取ることが可能です。
紹介キャンペーンは、以下のような構成であっても電話番号が異なれば適用されます。
- 紹介した方…あなた(楽天モバイル」
- 紹介された方…あなた(ワイモバイル)
1回線あたり5,000ptプレゼント!
複数回線を契約して家族割を適用
ワイモバイル契約時は、複数回線を契約し「家族割引サービス」で2回線目以降の維持費を抑えましょう。
2回線目以降は、実質1,468円で「Android端末」と「MNPポイ活の弾」を獲得でき非常にお得です。
1回線目 | 2回線目以降 | |
---|---|---|
維持費 (6か月相当) | 13,068円 (2,178円 x6か月) | 6,468円 (1,078円 x6か月) |
端末価格 | 1円 | 1円 |
紹介特典 | 5,000pt | 5,000pt |
損益 | -8,067円 | -1,468円 |
契約した新規回線は、必ず6か月以上解約しないようにしましょう。
携帯会社で短期解約(6か月未満)を繰り返すとブラックリストに載り、以降の回線契約が困難になる。
入手したおサイフケータイ搭載のAndroid端末は、楽天キャッシュを自宅完結で調達可能な「ANA Payルート」構築に一役買います。

要らないAndroid端末はメルカリで現金化

ANA Payルート構築は、Android端末が1台あれば十分なため、残りの不要なAndroid端末はメルカリに出品するのがおすすめです。
梱包の手間が発生しますが、相場より1,000円程度安く出品することで手堅く現金化することができます。
Android端末によって値段は異なりますが、基本的に1万円以上で売れます。
ワイモバイルでポイ活を始めよう!

ワイモバイルのAndroid端末を1円で購入する方法を紹介してきました。
おさえておくべきポイントは以下の通りです。
- ワイモバイル公式サイトで対象のAndroid端末を1円で購入可能
- 紹介キャンペーンで実質5,000円キャッシュバック
- 家族割引サービスで維持費を抑える
- 要らないAndroid端末は、メルカリで現金化
「紹介キャンペーン」や「家族割引サービス」を併用することで、利益を最大化することができます。
契約した回線は「MNPポイ活」に、購入したAndroid端末は「ANA Payルート構築」もしくは「現金化」でき無駄が一切ありません。
ぜひ皆さんも、ワイモバイルでMNPポイ活を始めてみてください。